「日本信用情報機構」を名乗る怪しい電話がかかってきた話

不明な番号からの着信画面を映したスマートフォンの写真
日本信用情報機構を名乗る詐欺電話に注意

ある日、留守電にこんなメッセージが入っていました。

「気になる場合は1を押してください。こちらは日本信用情報機構です。お客様のクレジットまたはローンに重要なお知らせがございます。詳細をお聞きになる場合は、1を押してください…」(いまはメッセージ聞かなくても文字が出るの便利すぎですね😂)

……いやいや、何その日本語!?😳
しかも「1を押してください」って、完全に怪しすぎる。


留守電の電話番号は「+1 (855) 818-4×××」

調べてみると、アメリカの番号。
日本信用情報機構(JICC)は日本の会社なのに、なぜ海外番号から?
この時点で怪しさMAXです。

さらに調べてみると、この番号形式(+1 855〜)は「詐欺電話」でよく使われる形式でした。
特に最近は自動音声を使って「不安をあおる」手口が急増しているみたいです。


「JICCを名乗る電話」はすべて偽物です

本物の日本信用情報機構(JICC)は、個人に電話で連絡することは一切ありません。
公式サイトでも次のように注意喚起が出ています。

「JICCを名乗る不審な電話・SMSにご注意ください。当社からお客様へお電話でローンやクレジット情報を確認することは一切ございません。」

つまり、今回の電話は完全に詐欺です。


なぜこんな電話がかかってくるの?

  1. 詐欺グループが日本中の番号に自動で片っ端から電話している
  2. どこかのサイトや登録情報から電話番号リストが流出・転売された
  3. 番号偽装(スプーフィング)で、本当の発信地を隠している

つまり、誰にでもかかってくる可能性があるということです。


もし同じような電話がかかってきたら

  • 絶対にボタンを押さない
  • 折り返し電話をかけない
  • 留守電は削除してOK
  • 迷惑電話としてブロック登録
  • 携帯キャリアや消費者センターに報告

そして何より大事なのは、焦らないこと。
こういう電話は「不安にさせて行動させる」のが目的です。


まとめ

今回の電話は、「日本信用情報機構」をかたる詐欺電話でした。
自動音声や海外番号からの連絡はすべて無視してOK。

不安を感じたら、まずは落ち着いて公式サイトを確認するのがいちばん安全です。

「焦らず・折り返さず・調べて正解」
同じような電話がかかってきた方の参考になれば嬉しいです📞✨

参考リンク:
▶ 日本信用情報機構 公式:不審な電話・メールにご注意ください
▶ 消費者庁:架空請求・詐欺電話に注意
▶ 総務省:迷惑電話対策について

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です